test_radikool4.9.0_20191109.zip
前回のテスト版に上書きで更新する場合は、らじるらじるの放送局の再取得をしてください
不具合修正
- 予約インポートでらじるらじるの予約が正しく読み込めない不具合を修正
リリース情報など発信します
test_radikool4.9.0_20191109.zip
前回のテスト版に上書きで更新する場合は、らじるらじるの放送局の再取得をしてください
test_radikool4.9.0_20191103.zip
内部処理を大きく見直したため、一旦テストリリースします
.NetCoreで作り直したRadikool6のテスト版を公開しました。
今バージョンからクライアントアプリではなく、サーバアプリになります。
メインターゲットはRaspberry Piとしていますが、Dockerが使用できる環境全てで動作させることができます。
(ただし、現時点ではRaspberry Piでの動作確認は行なっておりません)
超alpha版と割り切ってお使いください
DockerHub
また、今バージョンからオープンソース化しています。ご興味ある方はご参照ください。
GitHub
今回の大きな変更点は録音をタイムフリー主体にしたところです。
デフォルト設定は放送終了30分後にタイムフリーでダウンロードするようにしています。
基本タイムフリーで行い、NHKなど対応していない番組に関してリアルタイムに録音するという使い分けをしてください。
おいおい追加していく予定ですが現時点では最低限のもののみ実装しています。
機能をシンプルにすることで動作不良を防ぐ方針にしています。
動作をシンプルにするために下記に該当する機能は追加しません。
test_radikool4.8.3_20170929.zip
HlsDump用にffmpegの引数に-reを追加していましたが、radikoの録音で失敗するようなので、元に戻しました。
なお、4.8.3の正式版は10月2日のNHK追加などに伴い、radikoの仕様変更があるかもしれないので、それを見てリリースします。
今月頭かららじる★らじるの配信方法が変わりHLSとなりました。
m3u8およびtsファイルへのアクセスにおいて403エラーが発生しているようです。
ffmpegのみでHLSを録音する場合、403エラーが発生するとプロセスが終了するようで、これが切断の原因でした。
そこで、HlsDump.exeという自作アプリで、m3u8及びtsの取得を自前で行うようにし、取得データをffmpegの標準入力にリダイレクトするように変更しました。
本テスト版ではHlsDumpの動作ログを出力するようにしております。もし、403エラー以外のメッセージが表示されている場合はご連絡いただければ幸いです。
ログはlibsフォルダ内に作成され、error.logにはエラーが、info.logには起動時刻と引数が記録されます。
※正式版ではログ出力は行いません
また、HlsDump導入に伴い、予約時の調整(秒)のデフォルト値を開始0秒、終了30秒に変更しました。
調整(秒)の値が妥当かの検証もご協力いただければ幸いです。
仕様としては、設定したコマンドを一旦一時フォルダのend_option.batに書き込み、その後end_option.batを実行します。
ひとまず、置換文字列として録音ファイルのフルパスを用意していますが、その他必要なものがあれば、この記事にコメントをお願いします。
タイムフリーに特化したRadikoolELをテストリリースします。
RadikoolEL0.1.0
現行Radikoolに関して、各ユーザーの環境によるところもあるかもしれませんが、常駐機能での問題が多く見られます。
であればいっそのこと、常駐をやめて放送後にタイムフリーでダウンロードする形式にすれば、不具合も減るのではないか、という発想の下、開発をしました。
ひとまず最低限の機能のみ実装しています。
ご要望、ご意見などを参考に完成度を高めていきます。
また、従来のRadikoolとは違い、electron製なのでWindows、Mac、Linuxで動作します。
ただし、Mac Appの開発作法など調査すべき点がある為、しばらくはWindows版のみのリリースとします。
なお、RadikoolELはオープンソースとして開発しています。
https://github.com/ez-design/RadikoolEL
developブランチで開発しています。
readmeの整備などはおいおい行なっていきます。
番組表をクリックし、「保存」ボタンをクリックしてください。
なお、放送終了していない番組は保存できません
設定タブの「ログイン」ボタンをクリックし、表示されたradikoプレミアムのログインフォームでログインしてください
test_radikool4.6.1.zip
リモート名を解決できませんでした。: ‘radiko.jp’の件に関して、エラーを出さないようにするだけでは、上手くいかないようなので、4.5.3での処理に戻します。
これに伴い、以前からご連絡いただいていた、勝手にIEでradiko.jpが開かれるという現象が起こるかもしれませんが、スリープ解除後にradikoプレミアムログインが出来ないことよりは軽微な問題と考え、戻すことにしました。